川開き観光祭
今日は川開き観光祭ですが、残念なことに雨です。
館内では披露していただく場所がなく、今年は来ていただけないと思っていましたが、
雨が降る中、Wisteriaの皆さんが来てくださいました。
藤蔭高校の卒業生の方々との事で、入居者の方々が好きな曲を歌・演奏で盛り上げて下さいました。
ありがとうございました。
冷たい風が吹く中、入居者の皆さまは楽しそうに手拍子を打たれていました。
雨の中、笑顔の歌と演奏でした。
若いとは言え、風邪をひかないようお気を付けください。
入居者の方が、来年も来ていただきたくて、来年の演奏曲をリクエストされていました。
今終わったばかりなのに、もう来年が楽しみです。
入居者の皆さもは、来年も楽しめるよう身体に気を付けてお過ごしください。
初詣
コロナ感染が広がり見合わせてい初詣を
入居者の方からリクエストがありましたので、
事務所で相談の上、再開いたしました。
皆さまは健康長寿をお願いされているのでしょうか?
お天気が良く、数年ぶりの大原神社参拝に
とても喜んで下さいました。
お参りの後は神社を一周していろいろな神様に
それぞれのお願い事をして帰りました。
新年
新年あけましておめでとうございます
本年も皆さまにとって良い年でありますようお祈り申し上げます
元日に新年祝賀会を行いました。
新年を新たな気持ちで迎える為、いつものラフな姿ではなく
正装されてご参加くださいました。
お屠蘇をいただいで、ジュースやお酒を飲みながら、
おせち料理を召し上がっていました。
大原の郷では現在感染症の方はいらっしゃいませんので面会は自由です。
面会にお越しになる際は感染対策をお願い致します。
12月の行事
12月2日に希望参加者で、クリスマスツリーの飾りつけを行いました。
童心に帰って飾りつけを楽しまれていました。
参加して下さった皆さまです。
昔話に花が咲いていました。
12月25日には
いつもよりちょと豪華なお食事で、
クリスマス忘年会を行いました。
感染予防の為、出し物が無いのが残念です。
9月の行事
9月10日 高塚参拝に行ってまいりました。
暑い中、元気に過ごしていることに感謝しながらお参りをしてきました。
9月11日 敬老祝賀会&誕生会を行いました。
90代の入居者の方が18名となり元気にお過ごしです。最高齢の99歳の方に乾杯の音頭をとって頂きました。
お知らせ
令和6年3月吉日
時下、ますますご清祥のことと拝察いたします。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、標記の件につきまして、新年度となる4月1日より、
下記のように変更致します。
利用者様・ご家族様、これからよりも一層のご支援をご協力を
宜しくお願い致します。
記
【変更前】 ケアハウスひた大原の郷 施設長 石田 弥生
【変更後】 ケアハウスひた大原の郷 施設長 熊谷 智之
以上
新年祝賀会を行いました
明けましておめでとうございます。
今日は新年祝賀会を行いました。
皆さまはいつもより正装に近い格好で参加されていました。
お重のふたを開けて「おせち!」「おご馳走!」と喜んで下さいました。
皆さまに一言ご挨拶を頂くと、「健康に気を付けて頑張ります。」という声が
多く聞かれた中に「3月で白寿を迎えます。」という声がありました。
大原の郷でまだ100歳を迎えた方がいらっしゃいません。
皆さまには、今年一年健康に気を付けて頂き、
ぜひ、百寿を迎えて頂きたいと思っています。
今年も入居者の方々と楽しく穏やかな一年を過ごしたいと思っております。
年頭の祝辞
新しい年、令和6年あけましておめでとうございます。皆さまには、健やかにこの元日を迎えられたことでしょう。
私共、翠明会も皆さま始め多くの方々のお力添えにより、今日のこの日を迎えることが出来ました。感謝を申し上げます。
今年は介護報酬の改定の年であります。国の社会福祉に対する方針も変革期を迎えていて、今後もますます厳しくなることが予想されますが、
私共は利用されている皆さまにつくしていくことことが使命であり、心新たに取り組んでまいります。どうか心安らかにお過ごしください。
輝かしき年の始めにあたり祝辞といたします。
令和6年1月元旦
社会福祉法人 翠明会
理事長 石田 弥生
9月 敬老会
9月13日(水)に敬老祝賀会を行いました。
懐石風のお食事でしたが、日ごろと違ったメニューに
皆様大変喜んで頂けたようでした。
7月・8月誕生会/高塚参拝
7月・8月生まれの方のお祝い誕生会を行いました。
屋台を模したバイキングコーナーにはたこ焼き、やきそば、へこやき。そしてご自分でも
つくれる綿菓子機などを設置し、夏祭りの雰囲気をお楽しみいただきました。
久しぶりの高塚参拝です。
天気が心配でしたが、無事に催行することができました。